熊本県の港湾の概要

熊本港

熊本港

熊本港

 

熊本港(くまもとこう)
Kumamoto Port

 

●港格/重要港湾(昭和49年4月23日指定)
●所在地/熊本市西区
●港湾区域/認可 昭和48年12月14日
●臨港地区/指定 平成15年4月9日

熊本港

熊本港

熊本港

熊本港

フェリーターミナル

フェリーターミナル

官公庁船だまり・漁船だまり

官公庁船だまり・漁船だまり

コンテナターミナル

コンテナターミナル

 概 要

 本港は、県の中央を貫流する白川河口と緑川河口との間にはさまれた飽託海岸の地先に位置する人工島形式の港です。港を建設するうえで全国的にも希な厳しい自然条件(超軟弱地盤[層厚40m]、大潮位差[4.5m])であり、長らく港湾建設が着手されないままでした。
 しかし、土木技術の発達によりこうした厳しい自然条件下でも港湾建設が可能となり、新港建設に対する多方面からの要望に対し、産業流通港としての計画が策定され、昭和49年4月重要港湾の指定を受け建設が始まりました。その後、港湾建設技術の進歩、新工法開発等により、昭和54年に連絡橋工事に着手して以来、平成5年のフェリーバース(-5m)完成とフェリー就航に続き、岸壁(-4.5m及び-5.5m)の供用に伴い中国からの貨物船が入港し、岸壁(-7.5m)の供用に伴い平成11年7月からは韓国(釜山港)とのコンテナ定期航路が開設されるなど物流拠点への第一歩を歩き始めました。
 熊本港の背後圏では、TSMCの進出を機に半導体関連の集積が活発化しており、半導体サプライチェーンを維持し、物流防災拠点としての役割を担うべく、令和5年度から耐震強化岸壁の整備を進めています。

主な港湾施設
◆-7.5m岸壁=1バース(5,000t級)
◆-5.5m岸壁=3バース(2,000t級)
◆-4.5m岸壁=2バース(700t級)
◆フェリー施設=-5.0m岸壁=2バース、可動橋=2基、
 人道橋=2基、旅客待合所=2棟
◆旅客船施設=-3.0m浮桟橋(40m×2)
◆荷捌地=74,940m2
◆公共上屋=2棟4,245m2(くん蒸270m2を含む)
◆コンテナ施設 ガントリークレーン、ジブクレーン、ストラドルキャリア

令和5年 熊本港港湾計画図(PDF)

 

定期航路

◇フェリー
 熊本~島原航路 9~10便/日(九商フェリー)
 熊本~島原航路(高速フェリー)6~7便/日
  (熊本フェリー)

◇国際コンテナ 熊本~釜山 3便/週
◇国際フィーダーコンテナ航路 熊本~神戸 1便/週

ホームページについてのお問合せはこちら。 TEL 096-333-2515 受付時間 9:00~17:00(土・日・祝日除く)

Copyright © 熊本県港湾協会 All Rights Reserved.